吉村依里 |
|
|
|
|
武田俊一 |
フリーランス |
関東, 海外:北米・中米 |
|
中堅日本語教師とは ~PDCA、他者との協働、そして、スパイラルアップ~ |
小林麗 |
アルバータ大学(カナダ) |
海外:北米・中米 |
|
学ぶ喜びと自己理解と成長 -JCN研修で得たもの- |
清水孝 |
東川町立東川日本語学校 北工学園旭川福祉専門学校 |
北海道 |
|
地域起こしに資する日本語学校 |
三上智里 |
なごみ株式会社 |
近畿 |
|
JCN 研修での気づきと変化 ~協働活動での学び~ |
近藤カヨ |
英国ダラム大学 |
海外:ヨーロッパ |
https://www.researchgate.net/profile/Kayo_Kondo |
「学びのオーナーシップ」と⽇本語学習 — パーソナルゴールの⽀援の試み |
秋田 久美子 |
フリーランス |
関東 |
|
<実践報告>フリーランス日本語教師がコミュニティ参加から得たもの -インタビューからの考察- |
杉澤綾 |
新東方日本語学校東京本校 |
関東 |
|
実践的なコミュニケーション能力の向上 ―ウェルビーイングの実現を目指して- |
太原ゆか |
|
|
|
|
佐々木しのぶ |
浜松市立江南中学校 |
|
|
|
佐々木和子 |
フリーランス |
関東 |
|
JCN 研修で協働を実体験して得た気づき ―課題解決の過程で変容 したビリーフ― |
宮本卓大 |
樹人医護管理専科学校 |
海外:アジア |
|
アサーション・トレーニングを取り入れた日本語授業の提唱 |
守時なぎさ |
リュブリャナ大学(スロベニア) |
海外:ヨーロッパ |
|
|
奥野紗衣 |
|
近畿 |
|
|
今岡夏月 |
|
中国, オンライン |
|
作文授業への取り組みと学び -他者とのつながりと協働を経験して- |
野瀬由季子 |
2024年3月31日まで:関西学院大学 2024年4月1日以降:大阪教育大学 |
近畿 |
https://researchmap.jp/yukikonose |
読み手からのフィードバックを適切に解釈して文章推敲するための対話型ライティング科目の設計-約半年間のJCN研修での学びをもとに- |
小林真秀 |
大阪YMCA学院 日本語学科 |
近畿, オンライン |
|
日本語中級学習者の学習意欲向上への取り組み ー習った文法を授業外でも使えることをめざしてー |
入倉眞佐子 |
長野県箕輪町役場 |
中部 |
|
「つながる」を仕掛ける!日本語教室空白地域解消に向けて消に向けてー |
堀内 暁子 |
学校法人 金井学園 福井県医療福祉専門学校 |
中部 |
|
研修を 通して学 んだこと ―協働と は何かと いうこと― |
戸森 優季 |
フリーランス |
関東 |
|
|