松本真由美 |
|
|
|
日本語学校の学習者に対する動機づけを高めるきっかけを作るための実践−地域住民との交流から |
境 潤子 |
国際交流基金 |
関東 |
|
技術研修生の「複合的言語文化能力」の成長を下支えする |
有馬綾香 |
フリーランス |
九州, オンライン |
https://www.facebook.com/ayaka.takeshita.9 |
チーム課題:技能別教授法ー書く・読む・話す・聞くー 個人:ベトナム人学習者の読解指導について |
藤井瑞葉 |
|
関東 |
|
|
岩永府子 |
フリーランス |
海外:北米・中米, オンライン |
|
|
飯田規子 |
|
海外:ヨーロッパ |
|
|
荒井 啓太 |
フリーランス |
中部, オンライン |
|
外国人 日本語 教師 の 育成 - 外国人 日本語教師 に 「 『 いろどり 』 を 使った 教え方 」 を 教える |
加藤林太郎 |
神田外語大学留学生別科 |
関東, オンライン |
https://researchmap.jp/rintaro_kato |
日本語教師を社会に位置づける -「日本語教師であり続ける」という実践- |
杜 長俊 |
北海道大学 |
北海道 |
https://researchmap.jp/duchangjiun |
|
林 陽子 |
|
|
|
|
澤田 竜人 |
ECC国際外語専門学校 |
近畿 |
|
「組織力」「教育力」をキーワードに日本語教育について考える |
山田野絵 |
筑波大学、茨城キリスト教大学、日本語ボランティアグループ・オルビス |
関東 |
https://yasanichico.wixsite.com/yasashiinihongo https://ibarakinihongo.com https://yasanichico.wixsite.com/orbis |
|
松尾憲暁 |
岐阜大学 |
近畿 |
https://researchmap.jp/noriakimatsuo |
研修という協働の場から問い直す「教師の協働」 |
内山聖未 |
フリーランス |
関東 |
|
|
菊池泰子 |
東北大学・仙台市立仙台大志高等学校・東日本医療専門学校・JICE登録日本語講師・ベネッセコーポレーション |
東北, オンライン |
|
日本語教育の現場におけるICT活用 |
髙垣茜 |
和歌山YMCA国際福祉専門学校 |
近畿 |
|
留学生を就職支援するための環境づくり―他分野との関係作り― |
上原もとみ |
国際言語文化センター附属日本語学校 |
沖縄 |
|
目的が異なる学習者の満足度をあげる教育の提供について |
小平 由美 |
早稲田大学日本語教育研究センター、学校法人長沼スクール東京日本語学校 |
関東 |
|
学習者が所属する社会で生きていくために必要な日本語力とは 〜多文化共生において〜 |
甲斐 三五代 |
武庫川大学、ヒューマンアカデミー、健祥会学園&フリーランス |
近畿, 四国 |
|
コース目標にあった日本語運用力の評価方法の模索と実施 |
地引愛 |
フリーランス |
関東 |
https://researchmap.jp/meijibiki |
|