ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

2022年度修了生一覧

修了者名 所属 活動エリア URL 研修テーマ
仙波美哉子 茨城大学、茨城県国際交流協会 関東, オンライン

https://www.facebook.com/miyako.semba

茨城県における地域日本語教育のための人材研修を考える
荒井 啓太 フリーランス 中部, オンライン 知っているようで知らない 日本語教師として知っておいたほうがいい100のこと
加藤林太郎 神田外語大学留学生別科 関東, オンライン

https://researchmap.jp/rintaro_kato

インクルーシブなコミュニティの構築に資する中堅日本語教師研修の提案
川上さくら 大阪府立大阪わかば高等学校 近畿 高等学校における 日本語支援体制構築を目指す教員研修
早矢仕 智子 宮城学院女子大学 東北 「中堅日本語教師研修案 教室から変えていこう!ー中堅教師である私たちが共生社会の実現のためにできることー」
佐藤剛裕 佐藤事務所, 横浜デザイン学院, 目黒区国際交流協会 MIFA「はじめようにほんご」 関東

https://researchmap.jp/satogoyu

『⽇本語教育の参照枠』について考えることを通じて得られたもの
金武 雅美 佐賀女子短期大学 九州 介護福祉士を目指す学生のための日本語別科コースの見直しを通して
池田友理 関東
中村 香理 千葉市国際交流協会 関東 「言語学習アドバイジングの手法を用いた学びのデザイン・指導」の効果と学習者の変化~個別最適化のために教師は何ができるのか~
西﨑奈央 近畿
樋口紳子 学習者の言語イメージを活かした多義語動詞教授法の検討
塚原彩佳 孤立環境で学ぶ学生のためのコースデザイン再検討
横山りえこ
マッハー 舞 フリーランス 海外:ヨーロッパ

https://maimacher.com/

オンライン日本語授業における学習者のことばの学び
戸川朝子 南大阪国際語学学校 近畿 JCN研修における学びと変化―社会参加へのプロセス
河本美代子 にほんごぷらす 近畿

https://www.nihongo-plus.com/

地方都市における日本語教育の力とは 持続可能な地域づくりのために、日本語教師にできることを考える
渡邉美穂 枚方市多文化共生教室よみかき 公益財団法人京都府国際センター 公益財団法人大阪国際交流センター 近畿 2022年度 J C N 研修に参加して ―関わりを持つ―
加須屋 希 ユニタス日本語学校東京校 関東 「日本語学校において教師を化石化させない工夫~教師の持続可能な学び」
花田 紘美 新世界語学院 関東

https://www.facebook.com/profile.php?id=100000091751431

日本語教師としての目標と初任教員への指導方法の模索
齋藤亨子 National University of Singapore 海外:アジア

https://www.facebook.com/yukiko.saito.7165

日本語教師のリフレクション -持続可能で授業が変わるリフレクションの仕組みづくりを目指してー