2021年度修了生一覧
修了者名 | 所属 | 活動エリア | URL | 研修テーマ |
---|---|---|---|---|
瓦谷 奈生 | ストックホルム日本人補習校 | 海外:ヨーロッパ, オンライン | 現状を知り、行動計画を考え、実践する ~異領域の日本語教師と共に | |
安達万里江 | 日本国際学園大学 | 関東, 近畿, 海外:北米・中米, オンライン | 日本語ライティングの評価に関する研究 |
修了レポート ―「書く」評価でつながる中堅研修を目指して― |
前田 和則 | 公益財団法人地方経済総合研究所、専修学校久留米ゼミナール、熊本学園大学 | 九州 | 日本国内の日本語学校に在籍している中堅日本語教師のための防災研修 | |
津坂朋宏 | 東京福祉大学 留学生日本語別科 | 中部 | 「日本語教育コーディネーター」として中堅教師研修を運営・実践するための学び― | |
惟任将彦 | 大阪YMCA学院 | 近畿 | 「理念を実現するための学習環境のデザイン―『仲介者』としての中堅教員研修―」 | |
平山允子 | 日本学生支援機構 | 「2021年度JCN研修【講師育成コース】を受講して考えた 中堅教師である/中堅教師になるための職場内研修 ― 日常的・永続的な研究活動の支援 ―」 | ||
小坂(安原)凜 | 京都産業大学 | 近畿 | 「別科・本科をつなげるための中堅日本語教師研修」 | |
栃丸華緒 | 学校法人国際医療福祉大学 | 関東 | 課題遂行型を重視した話す活動を考えよう | |
梶原彩子 | 「良い振り返りの体験を重ねる場」としての中堅研修案 | |||
ヒロセ マイキ | なし | 中部 | 留学生が抱える悩みと日本語学校によるサポート ―所属校の学生が抱えている悩みの実態調査― | |
岸根彩子 | 翰林日本語学院 | 関東 | 日本語学校で働く教師の「共有の場」の実践 -学び合える職場環境へ向けて- | |
原田祥子 | 学校法人 仙台育英学園高等学校外国語コース | 東北 | ||
杉島夏子 | 東北学院大学、フリーランス | 東北, オンライン | ||
馮雯琪 | 環球日本語学習院 | 東北 | ||
平賀 結花 | 上山学院日本語学校 | 中部 | 双方向性のある研修において同僚性を育むものはどのようなものか | |
水野瑛子 | 名古屋学院大学 | 中部 | 「テーマ先行型」日本語授業の試みーある日本語学校の学習者を対象にー | |
松本真由美 | 日本語学校の学習者に対する動機づけを高めるきっかけを作るための実践−地域住民との交流から | |||
境 潤子 | 国際交流基金 | 関東 | 技術研修生の「複合的言語文化能力」の成長を下支えする | |
有馬綾香 | フリーランス | 九州, オンライン | チーム課題:技能別教授法ー書く・読む・話す・聞くー 個人:ベトナム人学習者の読解指導について | |
藤井瑞葉 | 関東 |