ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

大会・イベント

2025年度日本語教育グローバル人材奨励プログラム説明会

概要

名称
2025年度日本語教育グローバル人材奨励プログラム説明会
開催日
2025年3月6日(木)19:30~20:15
会場
オンライン開催

「日本語教育グローバル人材奨励プログラム」は、日本国内の日本語教育分野の若手研究者・実践者(個人もしくはグループ)が海外の日本語教育現場で各種活動を行う際の費用の一部または全額を助成するプログラムです。これまで大学院生(博士・修士)、学部生、教員など幅広く採択されています。

2025年度のプログラムの説明会を以下の要領で開催いたしますので、プログラムに興味のある方、申請をご検討中の方、申請についてご質問のある方はぜひご参加ください。詳しくは、下記の資料欄、説明会ポスターをご覧ください。

開催日時:2025年3月6日(木)19:30〜20:15  (申込締切:2月28日(金)23:59)

開催方法:Zoom

申し込み用Form:https://forms.gle/fn2ygCw2NNTzyEkC6 

お問い合わせ先:

日本語教育学会国際連携委員会日本語教育グローバル人材奨励プログラム担当 kokusaijinzai@nkg.or.jp 

*************************************************************************

日本語教育グローバル人材奨励プログラムとは

一般社団法人尚友俱楽部の助成を受け、日本国内の日本語教育分野の若手研究者・実践者(個人もしくはグループ)が海外の日本語教育現場の協力者とともに、主に日本国外で各種活動を行う際の費用の一部または全額を支援するプログラムです。

本プログラムの目的

海外の日本語教育の現状を知り、そこで活動する関係者とのネットワークを構築することを通して、グローバルな視点で協働的実践や研究ができる人材を育成することです。

 対象者:日本国内在住の大学院生(博士・修士)、学部生、研究生、日本語学校や大学等の教職員等(2025510日現在で40歳以下であること)※在留資格が「留学」の方は代表者としては応募できませんが、共同活動者としての参加は可能です。

 助成金額

  • アジア地域 上限15万円(渡航期間が1ヶ月以上の場合は25万円) 渡航者が2名以上の場合は上限25万円(渡航期間が1ヶ月以上の場合は35万円)
  • その他地域 上限30万円(渡航期間が1ヶ月以上の場合は40万円) 渡航者が2名以上の場合は上限50万円(渡航期間が1ヶ月以上の場合は60万円)
  • 支援内容:活動・調査のための渡航費・宿泊費・謝礼、Zoomアカウント料など全額または一部負担

募集期間2025311日(火)~2025510日(土)

活動期間2025715日(火)~2026228日(土)

応募要項等はこちらからご確認いただけます。

資料